モータースポーツ > Honda Racing Gallery > F1 第二期 > Spirit Honda 201C
よく知られたHondaのF1活動第2期における実戦デビュー車、それがこの1983年のスピリット・ホンダ 201Cである。真四角なサイドポンツーンと巨大なリアウイングが特徴的なマシンだが、もしもHonda製エンジンを搭載していなければ、このマシンがここまでスポットライトを浴びることはなかっただろう。当時のHondaはエンジンとシャシーのマッチング、言い換えればマシンパッケージングを気にしないというきらいがあったのかもしれない。細身で華奢なフロントセクションと、逆にセンターバルクヘッドから後方はやたらと巨大なこのマシンを見ているとそんな思いに駆られてしまう。
Hondaが復帰した当時のF1はエンジン至上主義であった。エンジンのためならシャシー側がハンデを背負うことはやむなしという姿勢だ。こういった背景の中、F1再参戦を企図したHondaが“エンジンのみ”でいきたい、と考えたのはごく自然な思考プロセスと言えるだろう。しかし、いかにHondaといえども一朝一夕で一線級のF1エンジンに仕上げることは至難の業。メイク&トライを繰り返しながら、ある程度の時間が必要なことは過去の経験からも承知していたはずである。一方で強力なエンジンパフォーマンスを活かすことができる優秀なシャシーの必要性も認めていた。そもそもHondaは第1期の時代にローラ・カーズのノウハウを欲して、陣営にローラのシャシーテクノロジーに精通したジョン・サーティースを招聘している。そこで自らはエンジン開発に集中しつつシャシーとのマッチングも進めるため、Hondaは身近なシャシーコンストラクターを興すことを選択した。マーチ・エンジニアリングからゴードン・コパックとジョン・ウィッカムをスカウトし、82年にスピリット・チームを創設。出資はHondaが受け持った。
型番 | Spirit Honda 201C |
---|---|
デザイナー | ゴードン・コパック |
車体構造 | アルミハニカムモノコック |
全長×全幅×全高 | 未発表 |
ホイールベース | 2540mm |
トレッド(前/後) | 1753/1626mm |
サスペンション (前後とも) |
ロッカーアーム/ウイッシュボーン |
タイヤ(前/後) | 11-13/15-13インチ |
燃料タンク | 125リットル |
トランスミッション | 縦置き5MT |
車体重量 | 590kg |
型式 | Honda RA163E |
---|---|
排気量 | 1496cc |
形式 | 水冷80度V6DOHC+ツインターボ |
ボア×ストローク | 90.0mm×39.2mm |
圧縮比 | 6.6 |
平均ピストンスピード | 14.37m/sec |
最高出力 | 600ps以上/11000rpm |
カムシャフト駆動方式 | ギアトレイン |
燃料供給方式 | PGM-FI 1インジェクター |
点火装置方式 | CDI |
スロットル形式 | 6連バタフライ式スロットルバルブ |
過給機 | ターボチャージャー×2基 |
潤滑方式 | ドライサンプ |